2013年1月31日木曜日

君はなんかそういうとこがある

Jan2013 shanghai
これは上海の地下鉄(もうアホみたいに人でぎゅうぎゅう)の駅に貼ってあったネスレの広告。なんだかよくわからないが、ライトアップされた写真から人間がはみだしている。しかも尺が適当なので頭がデカくてカッコ悪い。なんでこんなことになったんだ?!大きい写真にしたかったけど予算が足りなかったからこうなったのかもしれない。あと女の人の衣装もピップエレキバン貼ってるみたいになってるけど大丈夫なんだろうか?

Jan2013 shanghai
こっちではコーヒーカップがはみ出している。

IMG_2993
あと..このおみやげ...
IMG_2994
箱開けたらすんごい上げ底だった..中身も蟹の味などしない、悪い油で上げた小麦粉の塊だった..

中国というのは何だかこういうところがある。上海は三回目だけど、人はものすごく親切で、ぼられたことも意地悪されたこともないし、ご飯も美味しいし、勤勉に働いているしいいところだ。近代的な高層ビルがバンバン建っていて都会的。みんなニコニコして話してくれる。ネットだけの情報で中国嫌いな人は考えを改めた方がいい。

そんないい人ばかりなのに、どうしてこんなことが起こるのか?私にはわからないが、どうも中国にはこういうところがある。こういうのが気にならないというか、見えないところは誰がなんと言おうと存在していないと言い張って、それがまかり通っている節がある。別にそれはいやな感じじゃなくて「ああそういう人ね..」という感じだ。アピチャッポンの映画「ブンミおじさん」で、死んだ妻が食卓に現れて「死んでも生きててもどっちでもいいよ」と何の支障もなく日常に馴染んでる感じとか、まあそういう文化もあるのだ。これが大陸なのかもしれない。


上海の犬

わたしは猫派だが、上海にいる野良犬はすごくカワイイと思った。みんな野良犬だけどおとなしくて純粋そうで可愛げがあるのよね。

Jan2013 Shanghai
Jan2013 Shanghai
Jan2013 Shanghai紅坊にいた子供と犬

17Jan2013 shanghai
17Jan2013 shanghai
とこやの前にいた犬。ごはん貰えてるみたい。日向ぼっこしてた。

17Jan2013 shanghai
17Jan2013 shanghai
上海の汚い裏道にいた犬。なんか純粋そうでカワイイ!!


2013年1月28日月曜日

甘えたい

DSC02704
引き続き何かに甘えたいので、そのへんにいた識者ことナベタンに「最近何かに甘えたいんだけど、なんかそういうサービスとかないのかね」と聞いてみたら「サービスだと始まりと終わりがあるから、そういうのには向かないですよ」と言われてなるほどナ〜と思った。

写真は山口名物の瓦そば。瓦のかたちをしたプレートに、茶そばとかタマゴとか焼肉とかが乗ってて、パリパリに焦げ目をつけて食べる。「この町おこしのためにひねり出されたようなメニューはなんなんだ..」と猜疑的な眼を向けていたのだが、とってもおいしかった。

2013年1月25日金曜日

あー

深刻になにかに甘えたい!!!!!!!甘えたい〜。は〜やれやれ

うーむ


なんかずっと起きてると、「あれ私ってなんで生きてるんだっけ..?」「生きてて楽しいことなんかなんかありましたっけ..?」みたいな気分になってくるな。今できるのはやさしい音色に耳を傾け、襲いかかる孤独感と戦うことだけ..!!!! マイナス10度のシベリアの雪原において、使い捨てライターでかじかむ指を温めているようなかぼそいぬくもりであるが、なんとか持ちこたえなければならない。

2013年1月24日木曜日

人間できてる

この前「優れた才能のある人はたいてい人格者な気がする」と書いたけど、優れた人は優れたことをやりたいと思ってるので、他人とつまらない諍いを起こしたり、自己の利益を主張した発展性のない論争とかをやってる時間がない、ってことに尽きるのかも。やりたいことがたくさんありすぎて、しょうもないことをやってる時間が単純にない。そうやって優先度をつけていくと、他人を攻撃する時間なんかなくて、自分のことに集中するから、自然と人格者になるのかもしれないな。

2013年1月22日火曜日

才能の枯渇について

何年か前にも本ブログで紹介したけど、つくづくすごいことがかかれている。こういう情報にすぐ手が届くのもインターネット様のおかげだ。インターネットの神様ありがとう。


才能の枯渇について


2013年1月21日月曜日

アーティストの仕事

いわゆるアーティストというのは「わがまま」とかいうパブリックイメージがあるけど、それはその人が持つビジョンを実現させるために必要なことを言っているのであって、全く根拠がない理不尽攻撃をしている人は現代社会では多分結構少なくなったんじゃないだろうか。テクノロジーを扱うだけに限らず、アーティストの仕事には「周りのスタッフをやる気にさせる」ことも含まれる。一人ではプロジェクトは出来上がらないからだ。圧倒的にオリジナルでその人にしかできない才能を持っているなら、アーティスト自身の性格や人間性に難があっても依頼が来るから良いのかもしれないけど、圧倒的にオリジナルで才能がある人はたいてい人間性も素晴しい、ような気がする。経験則として。

2013年1月18日金曜日

トラットリア シチリアーナ・ドンチッチョ

11th Jan 2013 GB新年会GB新年会で連れてってもらったトラットリア シチリアーナ・ドンチッチョのフレンチフライがめっちゃくちゃおいしかった。これはまた食べたい。

クランペッツ

17Jan2013 shanghai by saitoakiko
17Jan2013 shanghai, a photo by saitoakiko on Flickr.

上海では何故かMARKS&SPENCERが幅を利かせている。今日はルイボスティとクランペッツを買ってしまった。クランペッツうまい

2013年1月14日月曜日

BRIDESMAIDSが超最高

わたしはあんまり「ハングオーバー!」に乗れなかった人だ。ハングオーバーはギャグにひねりがなく、ウィットに富んだセリフがあんまりなくて、ドタバタも伏線が少なく、エンドロールだけは文句なく面白かったけど全体的にヌルい印象だった。

「BRIDESMAIDS」はハングオーバーに感じたヌルさを吹き飛ばしてくれる、痛快な名作であった。ジャド・アパトウプロデュース作品のなかでも最も容赦なく恐ろしく下品なギャグを叩きつけてくるこの作品の脚本が女性二人によって書かれたものだと知ってものすごく驚いた。手がけたのは、主演も務めた女優Kristen Wiig。2005年からSNLにレギュラーとして参加するコメディエンヌである。役者も全員好感の持てるクレイジーな人々ばかりで、「IT crowd」のChris O'Dowdが出てきたのは超嬉しかった。監督のPaul Feigは「アレステッド・ディベロップメント」や「the office」などコメディ・ドラマを監督していた人。こう言ってはなんだが、女でもこんなに頭がおかしい映画が作れるなんてこの作品を見るまで考えられなかった。ほんとに感激したし、世界中の女性を勇気づけてくれたと思う。というか、女性だからこそ最低なギャグと徹底的にリアリスティックな描写が両立できたのかもしれない。ドラッグもギャングも出さずにここまではちゃめちゃなコメディを作ることができたのは現代のアメリカで奇跡といえるだろう。ティナ・フェイといい、SNLの女優は才媛揃いだな〜。rotten tomatoesでも90%!!コメディ好きはぜひぜひ見てみてください。

2013年1月9日水曜日

2013 – Happy New Year 新春GIF

CBCNETの新春GIFに混じってきた!

日没直前に初詣に行って、神社をロケハンしたら萩原くんが「神社でGIFアニ撮るのはさすがに不敬な気がする」ということで、神社のとなりの空き地に行った。なんもないとこである。そしたら栗田ボスが「うーん、じゃあ騎馬戦で」と言い出し、「嘘だろ..」と思ってたらほんとにみんなやりだして、サクサクとしたテスト撮影の後にこの名GIFアニが生み出された(足元にPASMOでバミってある)。所要時間15分ぐらい?面白いものを作る人はすごいな。これは楽しそうだ。そして実際楽しかった。すでに本年の目標がじわじわと達成されつつありうれしい。

インターネット

わたしが通っていた小学校は自由と博愛に満ちた感じだったが、中学校がなぜか先輩後輩がめちゃくちゃ厳しくて、一年学年が上というだけで人間が違うみたいな感じで理由もなく偉い感じだった。今考えると全く意味がわからない。でも中学生にしてみるとそれは世界不動のルールみたいな気になるものだ。もしその頃インターネットがあったら違ったかもしれない。インターネットではいままで知ることができなかった隣人や地球の裏の見知らぬ人の意見がマスコミを通さずに書かれたものを読むことができ、多様性というものを知ることができる。民意というやつだ。普段は氷山のように大部分が水面下にあり見えない。高級車というか車なんかなくても電車とバスに乗ればいい。高級ブランドは高すぎて興味ないしネットで機能的なブランドの評判を見て通販で買えばいい。そもそも日本において、馬具やなんかを貴族に売ってたヨーロッパの高級ブランドが存続する理由も特にわからない。果たして高級ブランドは生き延びるのだろうか?それともインターネットがステータスというやつの存在をひっくり返したりするだろうか?もしも悪ノリと炎上からできているインターネットの深い海底から、見えない民意というものを水面上に取り出すことができる者がいたら、その人がアーティストと呼ばれるだろう。

2013年1月7日月曜日

新年の抱負

昨日、いつもの多摩美界隈の忘年会が新年会になってさらにいせやが閉店してるのでなぜか目黒で開催されたいつもの宴会が開催された。多摩美でもなんでもない私が混ぜていただいている。みんな忙しくなって、たまにしか飲めなくなったけど、集まるといつも楽しいです。

で、抱負の話になって、その時は何も言えなかったんだけど、今年の私の抱負は「齋藤さんっていつも楽しそうだねって言われるけど自分はそんなに楽しくなくて『ハア?!何いってんだこのハゲが死ねや』って思ってたのを、本当に楽しくて『いやー!!!楽しいですーー!!』って言える人生」にしたいということです。あと、あることについての本を出したいです。というかきっと出すと思います。

2013年1月3日木曜日

twitter名言集 2012年12月

1.

テレビ画面故障につき、ツイッターで現在の箱根駅伝の模様を検索してみたところ、現在走行中の東洋大の服部くんがイケメンだという多数の書き込みが。 確かめたい…平安時代、ふた山くらい先の村に住むという、美女の話を聞きつけたお殿様の気持ちばかりが、染み入るようにわかるばかりです。

2.
あれが破壊したもの生み出したものを、私たちがまだ理解していない可能性はあると思います。RT : AKB48?RT : …新しい芸術がその世界の目利きや大家に酷評される時の典型的な批評は「通俗的で、大衆受けなだけで中身は何もない」というものだ。

3.
僕は、バブル連中がジュリアナ東京ーとか浮かれてる間に、レポートをかいて回路を書いて基板を造り、金属を加工し、レンズを組みたてビニールを張り合わせて男ばかりの教室で教授に怒鳴られレポートを破られてたんだよ。

4.
むかしむかし、あるところにおじいさんとおばあさんが暮らしていました。それだけで、なんだか嬉しくて、僕は大きな声で歌うよ・・・みたいなバンドばかりでシーンはもはや飽和状態です 

5.
仙台初売りをググったら、「江戸時代からの伝統行事であるため、旧仙台藩領内に限り、公正取引委員会も特例として他地域より豪華な景品を付けることを3日間以内で認めている」ということが判明! 地元にいると分からないもんだね。

5.
: 毎年、中居くんの音程で来年の吉凶占ってる。

6.
カネないからちょっと駅前で歌ってくるわ  (埼玉県・稲毛和貴)

7.
【抱負】今年こそ彼女を作ってDJほか一切の文化活動から消え去り、フランフランで彼女とシャンプーの詰め替えボトルを選んでいる時に旧友に会った際「○○ちゃんまだコレやってんのー?」とスクラッチのジェスチャーをしたいと思います。

8.
スタンド名「オーバー・ザ・アマギ」。スタンド本体が絶命するまで敵の男を追い続ける。

9.
そうか、紅白はNHK技研の文化祭か!

10.
最近ドコモは野菜を売ることにしたり新OSやってみることにしたり、ただの土管になることを避けたいという、気持ちはよくわかることをしているんだけれども、ユーザーから見るとドコモに求めているのは信頼できる土管であることで、最近はそれも怪しくなってきたような感じで、なんかアレですね

11.
弱者は酒を呑まないしギャンブルをやらない、娯楽もなければ社交もせず、自己責任でそうなったのではないにもかかわらず常に後ろめたさを抱え、贅沢を自省し、政治的な主張もせず、生かしてくれている社会を決して呪わず声を殺して黙っている…って、弱者に期待しすぎなんじゃないですか?

12.
「あなたの風邪はどこから?」 「お前から」 「それなら銀のごめんなさい」 「銀のごめんなさい!?」

13.
先日、娘の歴史の宿題で「第2次世界大戦で初めて使われた兵器を書きなさい」とあった。原爆とでも書かせたいのが丸わかりだが「酸素魚雷」「八木アンテナ」「全通甲板正規空母」と書いておけと伝えた。どうなったか苦になっているw

14.
スパイダーマン2の、マスク取れて素顔バレた主人公のことを市民が「俺らは何も見てない」ってかばったシーンが今と重なる

15.
猫は犬のパクリ

16.
超久々のバンコクはものすごい都会になってて英語もwifiも当たり前だしこれは日本滅びるわと思う一方、従来の在タイ外人とか企業じゃなく爆発的に増えた現地ミドルクラス相手の商売はこれから本番っぽい。お上がクールジャパンなどと寝言を言ってる間にラルクあたりはそれで勝手に大当たりしてる。

17.
【効率的に女の子とセックスする方法】 1、「〜は妹みたいで可愛いなぁ」と馴れ馴れしくボディタッチをして仲良くなる。 2、「〜のこと、もう妹としては見れないよ…」とセックスする。 3、「〜のこと、やっぱり妹としてしか見れないや」と言って別れる。 この3ステップはテストに出します。

18.
安楽死の薬が発売されたらアンラクシンという名前が良いと常々思っていたが、飲み薬だった場合はシンジャーエールが良いなと思った

19.

20.
ビートルズの「ルーシー・イン・ザ・スカイ・ウィズ・ダイアモンズ」を略すとLSDになるなんていう説があるが、そんな事言ったら「ぱっとさいでりあ」だってPTSDではないか。

21.
えっちな絵描く時に、暴れん坊将軍のBGM掛けたらいいですよって言われて 「 何言ってんのこの人w 」 って思ってましたが、嘘みたいに捗りました!! 疑ってすみませんでした!! みなさんも、えっちな絵を描く時は暴れん坊将軍のBGM掛けたらいいですよ!!

22.
やさしい親、温かい家族は、ニートや未婚子ナシ女の温床だと思う。

23.
リポビタンDのCMって助かった後に飲んでるよね… 

24.
フォロワー4桁いってるやつはオフ会なんぞしなくても恋人の一人二人いるだろ

25.
AG(あたしゃご免だよ)

26.
三田線のクッションはちがうなー!と思ってたら横のおじさんのダウンに座ってた

27.
おなかすい田沼意次。

28.
本日は選挙ということで好きなガンジーの言葉を。「あなたがする行動のほとんどが無意味であったとしても、それでもあなたはそれをしなくてはならない。それは、世界を変えるためにではなく、世界によって自分が変えられないようにするためにです」。

29.
ルンバが僕をゴミだと判断して執拗に付け回してくる

30.
ラーメンにモーツアルトを聴かせるとのびる

31.
【良いニュース】iPhoneが見つかりました。【悪いニュース】洗濯が終わった洗濯機の中にありました。

32.
この前マクドナルドで聞こえてきたとある二人組の会話 A「もし999万9999円あったらさー」 B「うん」 A「もう1円欲しいよね」 かなりの名言だと思った。

33.
自転車に乗ってる人の半分くらいは多分自転車がなくてもやっていける

34.
「 君 は ダ ム タ イ プ を 観 て な ど い な い 」.

35.
回転寿司食いに来たら目の前で双子の店員が握ってるのでスカイラブハリケーン巻きをオーダーしたい。

36.
これだからメルヘン男子は…霞食って寝ろ!

37.
学生で安易に起業したい、けどプログラマーがいないとかデザイナーがいないとか言ってくる人って大抵の場合、本人の武器がなにもないんだよなー。やる気だけ。当方ボーカル、バンドメンバー募集ってやつなんだよね。そんなのにリアリティ感じられるわけないじゃん

38.
お布団と結婚したいとか言ってる人けっこういるけど、あいつ誰とでも寝るよ

39.
スヤスや…(眠ってると見せかけてスヤスを見つけた関西弁のおっちゃん)

40.
チクリツイートのアレだけは、そいつ今までもこれからもそういう生き方してんだろうなって思いましたね。

現象

AとBどっちがいいって言われて「どっちでもいい」って答えて「じゃあAで」って言われたときに「やっぱりBがいい!」ってなる現象の名前が知りたい

2013年1月2日水曜日

ちょっと泣ける

この投書ちょっと泣いた。「ちょっとずつずれてしまったのだと思います」というところをクライマックスに、SNSの下りでさらに泣かせにはいる。女の子が大人になるという、なにかを得てなにかを失うことのセンチメンタリズムにあふれた名文だ。この文章が甘く胸を締め付けるのは、彼女が喪失したものが、彼女に決定的なダメージを与えないからだ。実存的な何かを決定的に揺らがすものではなく、失ってもなんのダメージもないものを失うときに甘い悲しみが訪れる。

Ars longa, vita brevis

happy new year2013ということで、今年もよろしくお願いします。フリーになったので仕事たくさんできるようがんばります。。ホワイトスクリーンをやめて2年、A4A社の立ち上げのために身を粉にして働いてきたのでまったく新しい作品のインプットができておらず、とりいそぎそのブランクを取り戻すべくこの二年間につくられたいろいろな作品をかたっぱしから見て浦島太郎から復帰したいです。

あと、今年の抱負というかなんというか、新年にあたってのやる気というか、今日こういうのを読んだ。ギリシャのヒポクラテスが言ったとされる超有名な言葉「芸術は長く人生は短し」は「芸術作品作者死後後世に残るが、芸術家の生命は短い」という意味にとられているけど、それはミスリードなんだそうだ。こちらが原文。

"Ars longa, vita brevis, occasio praeceps, experimentum periculosum, iudicium difficile."
英語にすると 'life is short, the art (craft/skill) long, opportunity fleeting, experiment treacherous, judgement difficult'、つまり「人生は短く、芸術(もしくは創作、もしくはスキル)を得るには長い時間がかかり、チャンスは一瞬で過ぎ、実験はあてにならず、なにかを判決することは困難である」というような意味のようだ。私も100%その御意見に同意するし、まったくその通りだと思う。それでも我々は(なにかを)やらねばならないし、ええやりましょうというのが2013年の抱負です。今年もよろしくお願い致します。。