2009年5月20日水曜日

花とエフェクター

原宿のGYREで行われている東信さんのエキシビジョン。花とBOSSのエフェクターの競演。その昔バンドをやっているころ、BOSS買ったねー。ベースをやっていたのでファズとディストーションを買った。作品名のプレートもBOSSのフォントで書かれてる。ああなんて懐かしいフォントだろう。これは東さんによると一番力をいれたそうな。ライブパフォーマンスは生け花の上で。踏みしだかれることも計算に入れて花を配置してるのかなあって思うくらいきれいな花だった(チエミさんいわくマイブラ的な!)。

2009年5月19日火曜日

目黒アトレの隠し扉の奥、そこに何があるのか見てきました

ほんとはひみつだが、みんなにだけこっそり教えよう。JR目黒駅のアトレにあるHMV。その脇に、ひみつの入り口がある。

勇気を持ってこぜまい入り口を入ってみよう。扉は開いたりしまったりしているので、タイミングをはかって飛び込まないとつぶれてライフが一つ減る。


その奥に何があるのかというと、おそらく東京一マッシブなフルーツパーラー「果実園」。11時半なのに店は満員、平均年齢はそうだね60に届くだろう。土曜の朝にモーニングを食べようとしなちゃん(from仙台)と訪れたのだが、11時半なのでとっくにランチになっていた。

そして出て来たドリアセット、とにかく量が半端ない。直径30センチはありそうなドリアに、山盛りのアボカドサラダ&すいかとメロンなどのフルーツ盛り合わせがついている。これで880えんくらい。安い。これでコーヒーもついているうえに、プラス200えんで生ジュースに買えることもできる。

ドリアのお味はまさしく昔っからある喫茶店のドリアそのもの。とろけるプロセスチーズにホワイトソース。たまにむしょうに食べたくなる。こういう食べ物は親の敵のようにタバスコをかけて食すのがいい(味覚音痴)。

驚くしなちゃん

しなちゃんのオーダーしたローストビーフセットも相当なもので、中央にそびえるローストビーフを取り囲むようにフルーツが散りばめられている。何を言っているのかわからないかもしれないが本当なので仕方ない。


ノンストップのガールズトークを1時間半は軽く超えるくらい経て、お会計のために席を立つ。すると「デザートのオレンジアイスが今出来上がるところですが食べていかれないんですか?」とお店のおねえさんが。1時間もかかるアイスとはいったい・・時間がないので・・と断れない雰囲気だ。コートを着たまましなちゃんと食べる。これまたほっとするあじわい。


せんびきやとかとはまた違う、地元密着型のフルーツパーラー。おかんが出してくれる料理くらいの量とぬくもりあふれるサービスでほっこりできること間違いなし。B級ぐるめ好きには見逃せないめいてんですぞ。

2009年5月17日日曜日

中央線の魔

タナカカツキさんやチームラボ猪子さん、GT伊藤さん、yugop vs 富野よしゆきの興奮さめやらぬ中渋谷の暖炉とかあるおしゃればーに立寄りつつたったいま帰って来たところ、家の5メートルくらい手前でwankerがexibisionismしててもう死にそうに怖かったんですが、うーんでも雨降ってるしこの明るい中でそんなのってありえるのかしら?幻覚?もーー中央線こわいよーーーー 

今日覚えた言葉:森ガール
写真:まーた中華食堂8

2009年5月15日金曜日

フルーツパーラー 果実園(目黒)


コールドプレイの公式サイトでライブアルバムが無料DLできるという耳寄り情報。あと、アンドロイド携帯が来月出るそうです。欲しいけど全く必要ない。

■BBQのおしらせ
2009/6/6に二子新地でBBQやります。雨だったらどうしよう。公民館でもかりようかな。来週はBBQの練習&八王子にMAKEをみにいこうと思います。

2009年5月14日木曜日

ホームパーリー

ホームパーリーってほんとだいすき。胸が高鳴ります。おうちってほんといい。ジュリー・クーパーくらいの達人になりたいものです。

杉並の原田知世こと某H嬢のお宅にて、集まったメンバーが偶然全員O型女子の会。ホンワカしてて最高でした。日曜の昼下がり、アボカドディップやドライトマトをつまみつつ、屋上で太陽を浴びながらワインだよ〜もう、リアルブレンディ!!

そしてこちらは世田谷の某スタジオにて。雨天でピクニックが中止になったので急遽ホームパーリーになった、のですがそれなのにこんなにステキなオシャレフードができあがっている不思議・・!張り切ってシェーカー持って駆けつけたものの、シェーカーを使うようなカクテルは作れなかったので修行します。

2009年5月13日水曜日

Kawaii

かわいいものをみつけた。


ロンドンのデザインスタジオAirsideのデザイナーAnneさんが手編みで作っているStitchesシリーズの赤いやつ、Blue Boyくん。かああわいいいい!!!ファーファやパディントン以来の胸の震えぶりを記録。ここで買えるが、40ポンド(6000えん)という値段に躊躇し未購入。しかもデザインに一家言あるK氏やA氏にヒアリングしたところ「1280円くらいが妥当」という結論になりますます躊躇中。

母の日プレゼントのため訪れた新宿伊勢丹家庭小物グッズフロアでみつけた「マギエラ キャンドル」。なんでしょうこのアジアとヨーロッパ、過去と未来、民族感とモダニズム、それらが絶妙にまじりあった融合ぶり。そしたら、日本人女性デザイナーのブランドだった。

デザイナーの西田優子【にしだゆうこ】が日本で設立したブランドです。出版社にて雑誌編集業務後、ニュージーランドに渡りハンドメイドキャンドルショップにて修業、帰国後ハンドメイドのキャンドルブランド「Candle Studio MAGIERA」を立ち上げます。

ですって。お値段がびっくりするくらいお手頃で、そのうえ香りもよいのです。誰かへのギフトにあげよう。

2009年5月11日月曜日

ギロッポンヒルズ

上:AC部のちょうかわいいヨーヨー・マ 中:阿部しんご氏の二日で作った美麗映像 下:中華食堂8の微妙に遠い位置で行われる北京ダックパフォーマンス

土曜は、ギロッポンヒルズのマドラウンジで映像作家100人のリリースイベントにいってきました。行く前に中華食堂8ではらごしらえ。制作の方の気づかいぶりスピリットに胸をうたれた。わたしもこのくらい気遣えたら・・・!またここに来る予感を感じつつ会場に。

で、10時半くらいに会場に入ろうとしたら、それはそれはすごい行列!会場内も田園都市線のごとく混んでいる。天才阿部ちゃんの初VJはやっぱり美しかった。AC部がファンタジーテイストに、MovieBoyzがオシャレテイストになってた(当社比)。

そしていままでさんざんさわいできたアポジーのライブもあった。だが、へたれなのでなんとなくびびって最初の1曲ぐらいをスルーする。ギャラクシー2ギャラクシーを見るときもびびって2曲ぐらい焼き鮎を食べてスルーしたんだった。好きすぎるものを見るのは緊張する。新曲の大月さんのMVが涙が出ちゃうくらい素敵。

そしてアフターも中華食堂8に。北京ダックを朝の5時に頼む日が来るとは思わなかったけど朝ご飯だと思えばしっくり!楽しいあさごはんだった。一日楽しかったなー