2010年9月13日月曜日

ジャズボッサ・セラピー


あいかわらずイラ(略)

癒し系の音楽でも聞けば落ち着くかと思って10年ぶりにボサノヴァでも聞いてみようか。今ではまったく見る影もないが、これでも昔はコーラスグループやボサノヴァにいれこんでおり、ジャズボッサをカフェのアフタヌーンイベントでDJプレイとかした経験があるんである。ドラムンとかより明らかに聴いててモテそうな音楽だし(音楽でモテるという幻想を30代になっても抱き続ける)、なによりボサノヴァはスノッブの音楽のくせに歌詞がネクラなのがよい。これは温故知新してみよう。とおもったらYouTubeにいろいろなレア音源が落ちていてすごい。時代は変わったな~


Quarteto Em Cyバージョンもすんばらしい


Andy Williamsがホストの番組に、Quarteto em Cyことガールズ・フロム・バイーアとMarcos Valleがゲストでみんなで「Até Londres」を歌うって夢を見ているようだ


これも大好きだった。ジャズボッサトリオ、タンバ・トリオとの共演。


出た癒し系!Edu Lobo「Reza」





いらいらのレメディってなんだろー

9/23、渋谷SUNDAY ISSUEにてイベント「._._.」をします!

【告知】9/23の15-18時(予定)、渋谷SUNDAY ISSUEにてイベント「._._.」をします!出演はユタカワサキバンド改めucnv、コンテンポラリーダンサーうえだななこ、食べるをデザインするユニット イロハニ、ほか!!詳細は追って~

某所


先日Gーグル社見学にいってきました。なんかホコリ一つないかんじだった。頭の超絶よさそうな人がたくさんいた。ひごろあこがれているGoogle社の空気を吸うことができた、それだけでいまも胸がときめいています!

写真:どっかのおしゃれスケーター

MSNだいすき


30代の思春期はどうやって乗り越えるんだろう…

2010年9月11日土曜日

【web1.0】水戸芸術館

茨城県水戸市にある現代アートを扱う美術館、水戸芸術館のwebサイトがすごい。これまで紹介してきた【web1.0】は表現の素朴さが評価されてのエントリーだったが、こちらは人間が使うことを前提にした常識程度のインターフェイスをシカトした、凶悪なまでの使いにくさがポイント。普通は一番下に配置される住所やリンク集が最上段にきていて、しかも一語一句にリンクが貼られているのがうざい。「施設の概要」や「展示の内容」などの情報がそれぞれ一カ所でなく気まぐれに散りばめられているので何度見ても迷う。一番謎なのは、最新情報がほとんどPDFで配布されていることだ。彼らは、ほんとうの情報は我々のローカルにしかないというメッセージを訴えているのかもしれない。インターネットとは何のためにあるのか、しばらく考えさせられてしまった。ありがたい。ことはない。

堀尾寛太さんからのたれこみによる【web1.0】です。堀尾さんありがとうございます。
水戸芸術館

WHY


I don't know why we can not to be a friends.

Google大好き

送信者 2010-02-14


送信者 パリ