空ミルの前を通りかかったら大統領がいたのでいろいろ話した。本日最も熱いトピックは友情。わたしは、歴史を共有しているとか、一緒にいて楽しいとか、その人に魅力があって触れていたいとか、何らかのファクターがなければ「友人」ではないと思う。飲み会で良く顔を合わせるけど他で特に交流がない人は「飲み会で良く顔を合わせる人」であって、どんなに良く会っていても友人とは呼ばない。頻繁に会う取引先の人を友達とは呼ばないように。
友達で一番大切なのは、困っている時に助けてあげることだ。悩んでいたら相談にのったり、はげましたり、力になりたいと思うことが一番素晴らしい。うわっつらしか見ていない人は、あなたが困っても絶対に助けてくれない。そういう意味でいうと、わたしが3枚チケットを抱えて困ったトランスフォーマー3を一緒に見に行ってくれたユウ森田氏とオータテーイチ氏は素晴らしい友人だということになる。彼らは二人とも3D映画嫌いでトランスフォーマーに興味ゼロ、彼らの自宅からめちゃくちゃ遠いとしまえんでの上映、しかも終電ギリギリで飲めないくらいの時間帯、おまけに二人とも忙しい。それでも根気よく付き合ってくれて、帰りの地下鉄で、いかにマイケル・ベイがダメでトランスフォーマー3がつまらない映画かをとうとうと語ってくれて、話が尽きず結局渋谷のB級グルメ酒場で飲んだ。よい友達がいるのはほんとうに幸福なことだ。
2011年8月10日水曜日
2011年8月9日火曜日
glee
アメリカのテレビドラマが大好きである。脚本が凝っててキャラがたってるし、そのキャラにあわせたキャスティングが絶妙。
最近ぜんぜん見てなかったけど、gleeはほんとに面白いですね。高校で結成されたグリークラブ(合唱部)の話。合唱といえば日本では暗いイメージがありますが、アメリカでもそれはおんなじでダサい人の代名詞みたいな部。アメフトとかチアリーダーなどのヒエラルキー上部のひとたちとは相容れない、オタクの集団というイメージがあるらしい。でもチームワークと音楽の喜びを知ることで問題児集団が自己表現に目覚めて行くという内容です。
むこうの合唱はすごく派手らしくて、ラスベガスのショーか!?みたいなエンターテインメント。ドラマでも最低一回は毎回彼らのパフォーマンスが楽しめる。その選曲が絶妙で、ジャーニーとかシンディローパーとか、80年代のヒット曲をアレンジして歌わせているんです。そうすると、ドラマが好きなティーンネージャーと一緒に、親も一緒に鳴ってドラマを楽しむことができる。「あれ、おとうさんがバンドで歌ってた曲だよ」みたいに、懐メロでアダルトの心をくすぐり、ドラマで若年層を引き込むという素晴らしい構成である。こんなに人気が出たのもそういう厚い層に訴えかけるマーケティングが成功したんだろなーとおもう。
最近ぜんぜん見てなかったけど、gleeはほんとに面白いですね。高校で結成されたグリークラブ(合唱部)の話。合唱といえば日本では暗いイメージがありますが、アメリカでもそれはおんなじでダサい人の代名詞みたいな部。アメフトとかチアリーダーなどのヒエラルキー上部のひとたちとは相容れない、オタクの集団というイメージがあるらしい。でもチームワークと音楽の喜びを知ることで問題児集団が自己表現に目覚めて行くという内容です。
むこうの合唱はすごく派手らしくて、ラスベガスのショーか!?みたいなエンターテインメント。ドラマでも最低一回は毎回彼らのパフォーマンスが楽しめる。その選曲が絶妙で、ジャーニーとかシンディローパーとか、80年代のヒット曲をアレンジして歌わせているんです。そうすると、ドラマが好きなティーンネージャーと一緒に、親も一緒に鳴ってドラマを楽しむことができる。「あれ、おとうさんがバンドで歌ってた曲だよ」みたいに、懐メロでアダルトの心をくすぐり、ドラマで若年層を引き込むという素晴らしい構成である。こんなに人気が出たのもそういう厚い層に訴えかけるマーケティングが成功したんだろなーとおもう。
2011年8月4日木曜日
あー
2011年7月24日日曜日
2011年7月19日火曜日
トランスフォーマー3たのしみすぎる
トランスフォーマー3がッッッッ!!!!やってくるウウウウ!!!世界最高水準のCG映像が2時間以上も大画面で見られるお祭りです。どんなにかっこいいものが見られるのか、すんごく楽しみで、マイケル・ベイ祭りをやってます。第一弾は「アルマゲドン」。ラジー賞も納得の雑な映画でとりあえず尺が長すぎました。無駄なシーンが多すぎる!!ディレクターズカットでもないのに!!それでもなんか記憶にのこる変な映画です。
で、「Transformers 2 : Revenge of the Fallen」のメイキングを見ました。
マイケル・ベイは単なる爆発好きで考えなしのアホのオッサンと見られていますが、このメイキングを見るとすさまじい情熱を持って映画を作ってることがわかります。普通の監督なら一本の映画で一、二回しかCG会社に来ないものだが毎週来る。来ては映像制作スタッフの机を回って「こんなかんじ!こう、転がる感じ!」と床を転がりまわってリアルな動きをアニメーターに伝える。全てのシーンのディテールに気を配り、まったく手を抜かず、ワールドプレミアの二時間半前になっても「ここでロボットをアップにしたほうが迫力が出るから修正して」と妥協ゼロ。またリアルさに異様なこだわりを見せ、森の戦闘シーンではロケ地に爆薬を仕込んで爆発させ、マッチムーブで煙の動きに合わせてロボットの戦闘シーンを合成。砂漠に巨大セットを3ヶ月かけて制作し、石油ドラム缶250個分で爆破。爆発シーンはスタントなしで大スターにやらせる。
最後の敵のデバステーターはCGのパーツ数が10万個あって、登場するシーンのうち1シーンを家庭用マシンで読み込もうとすると、なんと3年かかるそうです。ILMのパソコンもデータを読み込むだけで一個壊れたそうな。3DCGがかっこいいのは最高にギークな挑戦だからで、だからこそ私が惹かれるんだなーと思ったエピソードでした。まあいい!!!!!とにかくトランスフォーマー楽しみ!!!
2011年7月18日月曜日
Twitter名言集その11 2011年7月号
エラーさんと共産党bot、笑ったスレタイ、みーやんさんとデザイソさんが多め。
1.
高円寺馬で行くと3時間ぐらいかかるしな
2.
いま、向こうのテレビから聞こえたGACKTの声「うーん、本気でふざけてロックやってる感じ?」
3.
『水戸黄門』を時代にあわせるべき。まず水戸黄門は由美かおる(毎回もちろんはちべいと温泉に入る)。格さん助さんは小栗とジャニーズのだれかとでBL関係。はちべいは温水、やしちはアーノルド・シュワルツネッガー(無理なら大阪弁話す沈黙の艦隊のおっさん)、紅一点はメイド服着たぺ・ドゥナ
4.
TBSごときが勝手に辞めていいもんじゃないぞ水戸黄門は。
5.
和の心キタコレ!RT @cocoacandy_: 母のやることには時々ついていけない。 http://twitpic.com/5pinn8
6.
苛立ったので屋上で全裸になりラバージョニーごっこを一人で長時間露出撮影して作品でも作るかと意気込んだが苦痛と後悔しか残らなかった。身体を鍛えないとダメだ。なんだあのブヨブヨは!
7.
真鍋太郎と石渡素と梶尾貫太郎..
8.
ラブストーリーは筑前煮
9.
小学3年のせがれの誕生日だったので駅の近くで配ってた焼肉半額券あげたらすごく喜ばれて罪悪感。
10.
魔女の宅急便。仕事がなくて「毎日ずーっとホットケーキだったらどうする?」「僕ホットケーキ好きだよ」のセリフが妙にリアルで、フリーの身につまされた。そして、突然に仕事の依頼が来たと思ったら、立て続けに仕事が入って急に眼が回るほど忙しくなる。これも超リアル。
11.
バイトのセブ山に冷凍ネズミを食べてもらおうとお願いしてみたけど「僕はフクロウじゃないですよ」で一蹴された。
12.
宝石は掘り出すのに人出がめちゃくちゃいるから、先進国で掘っても商売にならないらしい。物価とか人件費の問題で。なるほどなーって思った。
13.
グーグルプラスで次男というサークルを作って、発言を次男っぽいなーと思って眺める
14.
(クロスド)メイ(ン)のバカ!もう知らない!
15.
犬かおっさんか分からない鳴き声がするー
16.
『ミイラみたいですね』※故人の乾燥です
17.
お前にSUNをSQLか?
18.
イトーヨーカドーの鳥が去ったら、あの青と赤は混ざるんだろうか
19.
「Google Waveの解説本を出版したら、書店に並ぶ前にWaveが失敗宣言で閉鎖してしまった、あの伝説の執筆者がGoogle+解説本を書いた!」みたいな帯の本が出る予定はないのかなぁ
20.
ラジオ番組「子供の疑問に答える。」で質問があった。 「ニワトリとタマゴはどちらが先ですか?」 わずかな沈黙のあと、アナウンサーが沈んだ様子で答えた。 「昔は、どちらもありましたよ。」(ソヴィエト共産党・労働者党情報局bot)
21.
さっき「あ、もしもし?夜遅くにごめんね?起こしちゃった?あ、なら良かった。んーん。特に用事があるわけじゃないんだけど。どうしてるかなぁ?と思って。うん。そっかぁ。明日来るよね?うん。楽しみにしてる。はーい。おやすみー。」みたいな電話がゼミ教授から来たんだけどお前はなんだ、彼女か。
22.
最終日はインド財界人とナポリツアー。誰もガイドの話を聞かずにしゃべり続けている。何の話かわからないが凄いエネルギーだ。イタリア人ガイドも負けていない。誰も聞いていないのを承知で一人カラオケのように延々と淡々とガイドを続ける。この勝負引き分けか?
23.
たまに思い出す高校生の頃のメールのやりとり。「今一人だ」「なに」「いや、なんとなく」「さみしいでファイナルアンサー?」そして僕が「いや。テレホン」と答えると、相手はすぐに電話をかけてくれた。懐かしくて少し照れる
24.
日本には年間3万人も自殺者がいる。心とは自分が思っている以上に弱いものだ。心を酷使してはいけない。
25.
薄給を追いかけて
26.
ファミマの冷やし中華に入ってる肉の肩透かし感に惑わされながら、夏が、始まる。
27.
隣にカップルが座ってきた。 彼女「ミスド久々ーw いただきまーす」 彼氏「別れよう」 あまりにも突然過ぎて僕ドーナツ落としちゃったよ。
28.
はなきん・スカイウォーカー
29.
この木なんの木気になる人はこんな木も気になっています
30.
私は性根の腐った寝坊野郎です。人格を賭けてつぐないたい
31.
たぬきそば胃に捨てた
32.
「夏はどっちだ?」「あっちー」
33.
山本譲二「吉は酔うとケツを見せたがる」
34.
がんばろう日本語
35.
Firefoxよ…これがお前の望んだリリースサイクルか!! みたいなラノベ
36.
三枝がなんか置物蹴った!
37.
リスペクトにも二種類ある。全肯定と部分肯定。その人だから何でも頷く、というか、頷ねばならない、と自ら思い込む態度と、基本的には私淑しているのだが、でもこことあそこはどーかなー?といった引きの要素も自覚してる接し方との違い。僕は後者しか出来ない。というより前者はリスペクトではない。
38.
ところが、どういうわけか、全肯定の方がリスペクトとして正しく純粋で、部分肯定は尊敬心が足らない、実は上から目線である、と勘違いしている人は存外に多い。そんなことはない、全肯定こそあっけなく全否定に裏返ることがあることは、新興宗教でも恋愛でも、とっくに証明済みではないか。
39.
中学生の時、耳に手をあてて、すこし上を見上げて、少女のような顔で「森が……泣いている………」って怪我して泣きわめく森君の横で呟いて先生に怒られたことある
40.
やるなら居間しかねえ(ボードゲーム)
41.
小学生かとおもったら小惑星だった
42.
女子中学生にoFを教える家庭教師という設定のエロマンガでLOに投稿してください
43.
プログラムが書けない彼氏…考えられない…
44.
「赤の他人」って呼び方ダサいから「紅の他人」に変えね?
45.
暖房器具買おうと思う 「GeForce」ってやつ買えばいいんだろ?
46.
LOVE定額を110番で契約した
47.
音楽のフェスなのに耳栓配ってる。
48.
ちなみに、夏場に休日出勤すると暑いので、周りに誰もいない時は、服を脱いでパンツ一丁で仕事している。偶然それを見た社員が言いふらして「全裸で仕事している人がいる」事になってしまったことがある。この夏は節電の御旗があるので、堂々とできそうだ。基本裸好き。
49.
ITACOCLUBでは降霊のために故人アーティストの子孫を募集しております。協力して頂ける方はstaff@itacoclub.comまでご連絡下さい。 #ITACOCLUB2011
50.
次の総理は猫がいいなぁ。
51.
すれ違い、赤の他人に一目惚れ、二度見して三度悶えて夢現、四の五の言わずに寝ようとするも六度眼が覚め七転八倒、眠剤頬張り九死に一生
52.
スニーカーほしいなと同僚に言ったら「何バランス?」と聞かれました
53.
モスクワの喫茶店で 客「おい、君、これは一体コーヒーなのかね?泥水なのかね?」ボーイ「お分かりになりませんか?」客「ああ、分からないね。」ボーイ「だったらいいじゃありませんか。」
1.
高円寺馬で行くと3時間ぐらいかかるしな
2.
いま、向こうのテレビから聞こえたGACKTの声「うーん、本気でふざけてロックやってる感じ?」
3.
『水戸黄門』を時代にあわせるべき。まず水戸黄門は由美かおる(毎回もちろんはちべいと温泉に入る)。格さん助さんは小栗とジャニーズのだれかとでBL関係。はちべいは温水、やしちはアーノルド・シュワルツネッガー(無理なら大阪弁話す沈黙の艦隊のおっさん)、紅一点はメイド服着たぺ・ドゥナ
4.
TBSごときが勝手に辞めていいもんじゃないぞ水戸黄門は。
5.
和の心キタコレ!RT @cocoacandy_: 母のやることには時々ついていけない。 http://twitpic.com/5pinn8
6.
苛立ったので屋上で全裸になりラバージョニーごっこを一人で長時間露出撮影して作品でも作るかと意気込んだが苦痛と後悔しか残らなかった。身体を鍛えないとダメだ。なんだあのブヨブヨは!
7.
真鍋太郎と石渡素と梶尾貫太郎..
8.
ラブストーリーは筑前煮
9.
小学3年のせがれの誕生日だったので駅の近くで配ってた焼肉半額券あげたらすごく喜ばれて罪悪感。
10.
魔女の宅急便。仕事がなくて「毎日ずーっとホットケーキだったらどうする?」「僕ホットケーキ好きだよ」のセリフが妙にリアルで、フリーの身につまされた。そして、突然に仕事の依頼が来たと思ったら、立て続けに仕事が入って急に眼が回るほど忙しくなる。これも超リアル。
11.
バイトのセブ山に冷凍ネズミを食べてもらおうとお願いしてみたけど「僕はフクロウじゃないですよ」で一蹴された。
12.
宝石は掘り出すのに人出がめちゃくちゃいるから、先進国で掘っても商売にならないらしい。物価とか人件費の問題で。なるほどなーって思った。
13.
グーグルプラスで次男というサークルを作って、発言を次男っぽいなーと思って眺める
14.
(クロスド)メイ(ン)のバカ!もう知らない!
15.
犬かおっさんか分からない鳴き声がするー
16.
『ミイラみたいですね』※故人の乾燥です
17.
お前にSUNをSQLか?
18.
イトーヨーカドーの鳥が去ったら、あの青と赤は混ざるんだろうか
19.
「Google Waveの解説本を出版したら、書店に並ぶ前にWaveが失敗宣言で閉鎖してしまった、あの伝説の執筆者がGoogle+解説本を書いた!」みたいな帯の本が出る予定はないのかなぁ
20.
ラジオ番組「子供の疑問に答える。」で質問があった。 「ニワトリとタマゴはどちらが先ですか?」 わずかな沈黙のあと、アナウンサーが沈んだ様子で答えた。 「昔は、どちらもありましたよ。」(ソヴィエト共産党・労働者党情報局bot)
21.
さっき「あ、もしもし?夜遅くにごめんね?起こしちゃった?あ、なら良かった。んーん。特に用事があるわけじゃないんだけど。どうしてるかなぁ?と思って。うん。そっかぁ。明日来るよね?うん。楽しみにしてる。はーい。おやすみー。」みたいな電話がゼミ教授から来たんだけどお前はなんだ、彼女か。
22.
最終日はインド財界人とナポリツアー。誰もガイドの話を聞かずにしゃべり続けている。何の話かわからないが凄いエネルギーだ。イタリア人ガイドも負けていない。誰も聞いていないのを承知で一人カラオケのように延々と淡々とガイドを続ける。この勝負引き分けか?
23.
たまに思い出す高校生の頃のメールのやりとり。「今一人だ」「なに」「いや、なんとなく」「さみしいでファイナルアンサー?」そして僕が「いや。テレホン」と答えると、相手はすぐに電話をかけてくれた。懐かしくて少し照れる
24.
日本には年間3万人も自殺者がいる。心とは自分が思っている以上に弱いものだ。心を酷使してはいけない。
25.
薄給を追いかけて
26.
ファミマの冷やし中華に入ってる肉の肩透かし感に惑わされながら、夏が、始まる。
27.
隣にカップルが座ってきた。 彼女「ミスド久々ーw いただきまーす」 彼氏「別れよう」 あまりにも突然過ぎて僕ドーナツ落としちゃったよ。
28.
はなきん・スカイウォーカー
29.
この木なんの木気になる人はこんな木も気になっています
30.
私は性根の腐った寝坊野郎です。人格を賭けてつぐないたい
31.
たぬきそば胃に捨てた
32.
「夏はどっちだ?」「あっちー」
33.
山本譲二「吉は酔うとケツを見せたがる」
34.
がんばろう日本語
35.
Firefoxよ…これがお前の望んだリリースサイクルか!! みたいなラノベ
36.
三枝がなんか置物蹴った!
37.
リスペクトにも二種類ある。全肯定と部分肯定。その人だから何でも頷く、というか、頷ねばならない、と自ら思い込む態度と、基本的には私淑しているのだが、でもこことあそこはどーかなー?といった引きの要素も自覚してる接し方との違い。僕は後者しか出来ない。というより前者はリスペクトではない。
38.
ところが、どういうわけか、全肯定の方がリスペクトとして正しく純粋で、部分肯定は尊敬心が足らない、実は上から目線である、と勘違いしている人は存外に多い。そんなことはない、全肯定こそあっけなく全否定に裏返ることがあることは、新興宗教でも恋愛でも、とっくに証明済みではないか。
39.
中学生の時、耳に手をあてて、すこし上を見上げて、少女のような顔で「森が……泣いている………」って怪我して泣きわめく森君の横で呟いて先生に怒られたことある
40.
やるなら居間しかねえ(ボードゲーム)
41.
小学生かとおもったら小惑星だった
42.
女子中学生にoFを教える家庭教師という設定のエロマンガでLOに投稿してください
43.
プログラムが書けない彼氏…考えられない…
44.
「赤の他人」って呼び方ダサいから「紅の他人」に変えね?
45.
暖房器具買おうと思う 「GeForce」ってやつ買えばいいんだろ?
46.
LOVE定額を110番で契約した
47.
音楽のフェスなのに耳栓配ってる。
48.
ちなみに、夏場に休日出勤すると暑いので、周りに誰もいない時は、服を脱いでパンツ一丁で仕事している。偶然それを見た社員が言いふらして「全裸で仕事している人がいる」事になってしまったことがある。この夏は節電の御旗があるので、堂々とできそうだ。基本裸好き。
49.
ITACOCLUBでは降霊のために故人アーティストの子孫を募集しております。協力して頂ける方はstaff@itacoclub.comまでご連絡下さい。 #ITACOCLUB2011
50.
次の総理は猫がいいなぁ。
51.
すれ違い、赤の他人に一目惚れ、二度見して三度悶えて夢現、四の五の言わずに寝ようとするも六度眼が覚め七転八倒、眠剤頬張り九死に一生
52.
スニーカーほしいなと同僚に言ったら「何バランス?」と聞かれました
53.
モスクワの喫茶店で 客「おい、君、これは一体コーヒーなのかね?泥水なのかね?」ボーイ「お分かりになりませんか?」客「ああ、分からないね。」ボーイ「だったらいいじゃありませんか。」
登録:
投稿 (Atom)