2009年3月31日火曜日

うさぎ




かわいいうさぎなどの画像を探してインターネットをさまようと、かわいい女子の写真がたくさん落ちている。ああ、世の中にはかわいい女子がこんなにたくさんいるんだ。と絶望的な気分になってくる。

そういうかわいい女子の写真を集めるのって、うさぎとか猫の画像を集める気持ちと変わらないんですかね。もしかして。それとも確実に異質なんですかね。わかりません。


中国の道路清掃車


こんなデートは嫌だ

2009年3月27日金曜日

PMSにて


PMSまっさかりです。どうすればいいですか?


着ぐるみを着ればいいかも?


それとも、寝袋で寝れば治るかな。

でも、「死にたい」は現代の南無阿弥陀仏だって説をタンブラーでみかけて、すごく納得した!!

オカンの手抜き料理あります


原宿はランチ砂漠。飲食店があることはあるが店が根付かないのでおいしいものが育たない。そのためランチに出かける際はほぼ毎回グレートバーガーに行くことになる。

会社の裏に知らないお弁当やさんがあると隣席のNさんに聞いて行ってみた。注文を受けるだけの狭い店先、厨房には5,60代のベテランおばちゃんたちが雁首をそろえてオーダーを待っている。

これはおふくろの味的なお弁当屋さんかしら?と思ったのだがどうもメニューの内容がおかしい。今日はからあげ弁当、チキンフライ弁当などが揃っていたが、付けあわせが圧倒的に不足しているためどのお弁当もブラウンカラー。揚げ物、米、ポテトサラダかなんか、以上!!その揚げ物も手作りには見えない。冷凍食品をただ乗っけているだけのようだ。惣菜なども作らないので巨大なフライがプラスチックの弁当箱に2つ突っ込まれている。

そこで踵を返すべきだったが、うどんなら大丈夫かもとめかぶと揚げ餅の載っているうどんを頼んでみた。もちろんインスタントだった。全体的に料理好きでないオカンの手抜き料理の雰囲気が漂っている。

オカンは営利目的ではないから手を抜いても仕方ない。しかし、いままで家族のために何十年もご飯を作ってきて、あまつさえプロとして厨房に立つ主婦(じゃないかもしれないが)がこれだけ作る食品に思い入れが沸かないというのは不思議すぎる。おいしいものを食べてもらいたいから他人にご飯を食べさせるお店をやるんじゃないのかな?

まあ、お店をやっているからプロ意識にあふれていると思うほうが甘いんだろう。それとももしかしてお弁当やをやらなくてはいけない黒い裏側が…?!モチベーションの低いおばちゃん、やっつけメニュー、テンションの低い厨房、その全てを解く鍵がカウンターにおいてあった「ノニジュース売ります」に隠されているのではないかとにらんでいる(適当)。

2009年3月26日木曜日

映画「トランスフォーマー」



ILMのVFXチームは、同時期に「パイレーツ・オブ・カリビアン/ワールド・エンド」のVFX制作の依頼が来ていたが、スタッフのほとんどがトランスフォーマーのファンだったため、「パイレーツ・オブ・カリビアン/ワールド・エンド」の制作を蹴って本作を選んだ。

という小ネタを知り、それじゃあ面白いに違いないと思ってマイケル・ベイの「トランスフォーマー」を今頃見た。そしたらやっぱりものすごく面白くて驚きました。いままでマイケル・ベイってくわずぎらいだったんですけど、自分のギャラ削ってアメリカ撮影にこだわったり、役者に無茶苦茶を要求したり、けっこうこだわりの人だったんですね。しかも織り交ぜられた小ネタギャグがちゃんと笑える。超合金ロボットがEベイチェックしてるとか。今までみくびっててすみませんでした。

とにかくロボットのCGが超絶美しくてうっとり。ていうか車のロボットなのにえらくハンサム。それも歌舞伎顔系の。なぜならロボットのデザインはILMの日本人CGアーティスト山口圭二さんだから、らしい。最初のロボットデザイン会議の時、誰かが作ったデザインがすごく不細工で、山口さんが「国辱だ!!ちくしょうオレにやらせろ!!」と言って請け負ったそうだ。ロボットの部品、2万個ぐらいあるらしい。それが全部駆動するんだからとんでもないことになってます(と2年遅れで大興奮)。トランスフォーマーは子供のころにCMを見た記憶がぼんやりあるくらい。こんなに面白いなら見てればよかったわ。

2がたのしみ。次はロボットの個性とかも知れるといいです。

2009年3月24日火曜日

このままのスピードでエグザイルが増えていけば2040年に地球は滅亡する。


のんびり「フレンズ」シーズン3 チャンドラーがよりを戻した彼女。ジョーイはどうしても苦手の巻なんて見ていたら、恐ろしいニュースが飛び込んで来た。このままのスピードでエグザイルが増えていけば2040年に地球は滅亡するらしい。2009年に7人から倍の14人に増えたことを踏まえ、今後、年々倍加していくと想定のもと作成された表がこちらだそう。日本国民が全員エグザイルに加入しなければいけないとしたら・・・あなたはどうしますか?こんなこと思いついたのもすごいが、類似の数字がまたイカしてて最高です。

2009年3月23日月曜日

東京人でない人のためのもんじゃ講座

もんじゃってテレビの中のことかと思っていたが、東京のご家庭ではおうちでも食べるんだって!

まず汁を入れずに具を投入。

まぜまぜします。

丸い要塞を築きます。

中央に穴を開け、汁を投入。湖を作る神のような気持ちで。固まって来たら、大きいへらで具と汁を混ぜて丸く整えてください。

火が通ってプツプツしてきたら食べごろです。小さいヘラでこそげるように少しづつつまみましょう。ここで気をつけたいのが、小さいヘラはスプーンではないということです。ヘラで具材を押しつけたら、そのままヘラをひっくり返さずに口に運ぶのが江戸っ子流。「おめえさんわかってるじゃねえか!」と通にも好評をいただくはず。

講師:古今亭適当 ロケ地:すずめの御宿(円山町)

このすずめの御宿はいかがわしいホテルが立ち並ぶホテル街にあるエロいおみせ。平日は不倫カップルであふれているとかいないとか。カマンベールチーズがまるごと1個乗っかってるカマンベールもんじゃがおすすめ!あんこ玉もおすすめ!もんじゃ会では参加メンバー全員の頭の回転が早すぎてずっと腹筋が痛かった。楽しい会をもよおしてくれた敏腕DのKさん&Y嬢&M嬢ありがとうー