2013年6月27日木曜日

声優

私はアニメ声の声優がどうしてもダメでアニメを全然見れないんだけど、これはスゴイな〜

2013年6月25日火曜日

生きているのが楽しくなるためにはどうすればいいのか

DSC08685特にモテないうえにガッツもなく、頭も良くなく、財産があるわけでもなく、何が楽しくて生きてるのかわからない私がどうしたら生きるのが楽しくなるだろうと考えたところ、寿司の握り方でも勉強したら楽しくなるかもと思ったんですけどどうなんですかね。

2013年6月24日月曜日

ひょうたん揚げ

DSC09713 仙台のメインストリートに、昭和10年創業の笹かまぼこの老舗「阿部蒲鉾店」がある。そこが蒸しかまぼこに、少し甘めのパンケーキ風の衣をつけて揚げた「ひょうたん揚げ」150円を売りだした。ホットドッグのカマボコ版のような感じ。店頭を見てると、老若男女(ショッピング中の女性が多め)みんな買い食いしてる。そして椅子がないので、店頭の脇にいってちょっと決まりが悪そうにもぐもぐ食べている。彼らはひっきりなしにやってきて去っていく。それを見てると全人類がお腹が空くものでいいなと思うのだ。

レイアウト

DSC09741 by saitoakiko
DSC09741, a photo by saitoakiko on Flickr.

ブログのレイアウトをかえてみた

2013年6月23日日曜日

好きなものについて書くのは難しい

DSC08616 by saitoakiko
DSC08616, a photo by saitoakiko on Flickr.

とても良く言われる事に「好きなものについて言語化するのは難しい」というのがある。

全くその通りで、思い入れがないものに対する事実を連ねたり、腹がたったことなどネガティブなことについて書くのは簡単なのに比べて、好きなものがなぜ好きかをいいあらわすのは難しいしめんどくさい。思い入れが強いだけにちいさなところにこだわって延々書きなおしては消す、という堂々巡りをしてしまう。冷静にこの情報は必要、これは不必要という判断が下しにくいのかもしれない。好きなものは、できれば手のひらのうえにのせてじーっと見ているのが一番楽だ。なぜ自分がそれを好きなのか、どういうところが素晴らしいのか、特に音楽に関してだとものすごく骨が折れるし系統だった知識にも欠けているのでずっと避けてきた。

しかし一度しかない人生なので、好ましいと思うものに時間を割いた方がいいに決まっているので、そのへんをがんばってみようと思っています。

2013年6月22日土曜日

高田純次

DSC09653 昨日ある人に会ったところ「さっきまで彼女がいたんだけど帰っちゃった」というので「え〜見たかった」と言ったら「いえいえ僕の彼女なんてさいとうさんが100点だとしたら60点ぐらいです」とおっしゃって、あまりの適当なコメントにこの世にこんなに高田純次イズムを受け継ぐ人がいるのかと驚いた(ちなみに超かわいいらしい)。で、朝起きて、そんな面白いことをわざわざ言ってくれる人がいるんだから鬱ブログとか書いてる場合じゃないなと思いました。本日の世界も大変美しくなっております。